女性活躍推進に向けた行動計画について
2016/05/02
当法人は女性活躍推進法に基づく行動計画を作成しています。行動計画の期間は平成28年4月1日~31年3月31日とし、目標の達成状況を確認しながら、今後ますます女性が活躍できる職場環境を目指してまいります。
当法人は女性活躍推進法に基づく行動計画を作成しています。行動計画の期間は平成28年4月1日~31年3月31日とし、目標の達成状況を確認しながら、今後ますます女性が活躍できる職場環境を目指してまいります。
2/3からスタートしました介護職員初任者研修。
3月に入り無事に折り返しのコーナーを過ぎました。
個性的な面々の法人講師の教えの下、おそるおそる?その熱意に応える受講生。
『 身につけた知識と技術で、ご利用者にごとの生活を支援する 』
そのステージにたどり着くには、実践の中で培われる受講生自身のたくましさも
欠かせないものとなります。
思い通りにならないその時に、自分自身がどのように考えて行動するか。
研修最終日の3/29に、受講生が一旦切るゴールテープ、
ただしその先にある介護実践に、めげずに、めげずに、明るく、楽しく、
しなやかに立ち向かう術を、少しでも持って帰ってもらえたらと思います。
2/3きたざわ苑を会場に、介護職員初任者研修(通信)がはじまりました。
総勢22人の専門職が講師となって、3/29まで14日間のスクーリングが行われます。
教室は、緊張したまなざしとペンを走らせる音、時にはくだけた笑い声。
人を支える、生きるを支える。そのファーストステップ、介護職員初任者研修。
最終日には受講生全員で、これからの毎日を精いっぱい生きていこうと思えるように、
ベテラン講師と若葉マークの受講生の二人三脚。位置について、よーい、ドン!