新着情報〜南第3〜

2025.03.28

スマホセンター

4月のスマホセンターは4/19(土)におこないます!

4月のスマホセンターは、第3土曜日 4/19(土)に行います! お間違えなく、お越しください!!

2025.03.05

まちづくりミーティング

成瀬中央小学校の公開授業に参加いたしました。

まちづくりミーティングに参加している方々と、防災を通して地域との繋がりの重要性を小学生や、親御さんに伝えてきました!!

2025.03.05

みなみブリッジ

"ミシン"を起点に多世代交流ができる「ストリートミシン」を行いました!

”みんなの居場所陽だまりカフェ””寺子屋サロン"の共催で開催しました!!

2025.02.27

見守り協力事業所

2/20(木)宅食ライフBeIIe(ベル)町田店が見守り協力事業所に登録

“宅食ライフ Beiie 町田店が町田市の見守り協力事業所に登録されました。”

新着情報〜南第3〜

2023.08.07

介護予防サポーター紹介!!

介護予防サポーターの古川さんのご紹介です!!

1.      なぜ介護予防サポーターになろうと思ったのか?

時間を持て余していたのとボランティアみたいなことをやりたいと漠然と考えていました。そんな時に、民生委員の方から市民後見

人の研修を受けないか?と誘われました。後見人はイメージが湧かなかったのと大変なんじゃないかと思い、見守りの支援を紹介して

もらいました。しばらく活動してる時に、今度は介護予防サポーターの活動もあわせて紹介してもらい活動を始めたのがキッカケ

でした。

2.      介護予防サポーターでどのような活動をしますか?

最初は、自分が介護状態にならないようにイベントのお手伝いや体力測定のスタッフなど色々な地域活動に参加していました。

段々活動をすることで、自分だけではなく高齢者自体が最後まで自分の住み慣れた地域で、自分の思いを大事にできるような生活が

送れるように、少しでも寄与できたらいいなと思うようになってきています。

3.      今後サポーターの活動で挑戦してみたこと、行ってみたいことは?

介護予防サポーターとなると高齢者による高齢者のための活動というふうに思う方もいますが、若い人と繋がれる活動もあります。

若い人と一緒に活動することでこの歳になっても新しい価値観に触れることができてとても楽しいです。高齢者や子ども関係なく

一緒に活動ができて、同じ景色を楽しめるように地域活動に携わっていきたいです。

4.      その他地域での活動などあれば

高齢者の見守り活動や小学校の放課後ボランティア・冒険遊び場おむすびのシニアボランティアなど行っています。

町田市南第 3 高齢者支援センターアクセスマップ

町田市南第 3 高齢者支援センター

開所日月曜日から土曜日 (日曜日、祝日及び年末年始を除く)
時間午前 8 時 30 分~午後 5 時 00 分
所在地〒194-0046 東京都町田市西成瀬2-48-23
電話番号042-720-3801

町田市南第3高齢者支援センター

〒194-0046 東京都町田市西成瀬2-48-23
電話:042-720-3801

お問い合わせ ユーチューブ動画