新着情報〜南第3〜

2025.03.28

スマホセンター

4月のスマホセンターは4/19(土)におこないます!

4月のスマホセンターは、第3土曜日 4/19(土)に行います! お間違えなく、お越しください!!

2025.03.05

まちづくりミーティング

成瀬中央小学校の公開授業に参加いたしました。

まちづくりミーティングに参加している方々と、防災を通して地域との繋がりの重要性を小学生や、親御さんに伝えてきました!!

2025.03.05

みなみブリッジ

"ミシン"を起点に多世代交流ができる「ストリートミシン」を行いました!

”みんなの居場所陽だまりカフェ””寺子屋サロン"の共催で開催しました!!

2025.02.27

見守り協力事業所

2/20(木)宅食ライフBeIIe(ベル)町田店が見守り協力事業所に登録

“宅食ライフ Beiie 町田店が町田市の見守り協力事業所に登録されました。”

2025.02.27

見守りミニ講座

2/17(月)自主活動グループ「楽句会」で見守りミニ講座を開催

自主活動グループ「楽句会」に向けて見守りミニ講座を開催しました。

新着情報〜南第3〜

2024.06.28

6/26ふれあいサロン Wa・わ・輪にて見守りミニ講座を開催

ふれあいサロン~Wa・わ・輪(※地域の中で仲間づくりや、趣味活動のために地域の皆さんが運営するサロンのこと)にて見守りミニ講座を開催しました。約40名の方が参加され、和やかにお弁当の会食後講座を聞いていただき、その後ゲーム大会をされ終始賑やかで、活気のあるイベントでした。

Wa・わ・輪は、1962年に入居が開始された、832戸の高ヶ坂団地集会所で開催しています。62年が経った今、当時入居した方の多くが高齢者となり、高齢化率の高い地域となりました。エレベーターのない5階建ての集合住宅、近隣の商店街では閉店が目立ち、買い物に困っている高齢者も増えているといった現状があります。高齢化が進んでいますが「自分たちの地域は自分で守る」「困ったときは助け合おう」という気持ちが強く根付いており、自主防災隊の取り組みの中で高齢者の見守り訪問も実施している地域です。

長寿国の日本では、どの地域にも多くの高齢者が暮らし、3人に1人が65歳以上の高齢者。5人に1人が認知症を発症する時代と言われています。住み慣れた地域で生活していくためには、「地域の見守りの目」を増やし、「地域住民が助け合える地域となること」が必要だと思います。

自分たちにできる「見守り活動」ってどんなことかな?自分たちの住む高ヶ坂の地域課題は?と質問を投げかけながら、具体的なイメージを膨らませてお話することができたと思います。

ふれあいサロン以外でも、自治会・町内会・活動グループなどへ出張してお話することができますので、ぜひご相談ください。

町田市南第 3 高齢者支援センターアクセスマップ

町田市南第 3 高齢者支援センター

開所日月曜日から土曜日 (日曜日、祝日及び年末年始を除く)
時間午前 8 時 30 分~午後 5 時 00 分
所在地〒194-0046 東京都町田市西成瀬2-48-23
電話番号042-720-3801

町田市南第3高齢者支援センター

〒194-0046 東京都町田市西成瀬2-48-23
電話:042-720-3801

お問い合わせ ユーチューブ動画