新着情報〜南第3〜

2025.03.28

スマホセンター

4月のスマホセンターは4/19(土)におこないます!

4月のスマホセンターは、第3土曜日 4/19(土)に行います! お間違えなく、お越しください!!

2025.03.05

まちづくりミーティング

成瀬中央小学校の公開授業に参加いたしました。

まちづくりミーティングに参加している方々と、防災を通して地域との繋がりの重要性を小学生や、親御さんに伝えてきました!!

2025.03.05

みなみブリッジ

"ミシン"を起点に多世代交流ができる「ストリートミシン」を行いました!

”みんなの居場所陽だまりカフェ””寺子屋サロン"の共催で開催しました!!

2025.02.27

見守り協力事業所

2/20(木)宅食ライフBeIIe(ベル)町田店が見守り協力事業所に登録

“宅食ライフ Beiie 町田店が町田市の見守り協力事業所に登録されました。”

2025.02.27

見守りミニ講座

2/17(月)自主活動グループ「楽句会」で見守りミニ講座を開催

自主活動グループ「楽句会」に向けて見守りミニ講座を開催しました。

町田市委託事業

医師・心理士相談チラシ

認知症高齢者等に関する総合生活相談を受け付けています

●医師によるもの忘れ相談

毎月一回、医師によるもの忘れ相談を実施しています。
もの忘れが出てきて、認知症について気になってきたが、病院に行くまでではないと感じている方、または病院に行くことを考えているが、その前に少し認知症について相談しておきたい方など、是非、お気軽に医師によるもの忘れ相談をご利用下さい。

●臨床心理士等による介護者等相談

毎月一回、臨床心理士(こころの専門家)等による介護者等相談を実施しています。
認知症高齢者の方を在宅介護をしている家族介護者については、認知症に対する病気の理解と本人への接し方および介護に対する心身のストレス軽減方法等について相談できます。

また、認知症高齢者ご自身については、認知症に対しての不安や悩み等を相談できます。

ご案内PDFダウンロード

高齢者あんしんキーホルダーチラシ2024

高齢者あんしんキーホルダー

「高齢者あんしんキーホルダー」とは、高齢者の氏名、住所、緊急連絡先などの情報を、担当する地区の高齢者支援センターへ事前に登録し、万が一外出先で突然倒れたり、事故に遭遇し救急搬送された際に迅速に住所・氏名・緊急連絡先などの確認が行えるようにするものです。


このキーホルダーを持っていると、搬送先の病院や保護をした警察などが、高齢者支援センターへ連絡し、連絡を受けた高齢者支援センターは登録いただいた緊急連絡先に連絡いたします。


あんしんキーホルダーを登録したいと検討している方、詳細を知りたい方は、担当地域の高齢者支援センターへご連絡をお願いいたします。
なお、申請する際に200円の費用が必要になります。

ご案内PDFダウンロード 登録用紙ダウンロード

家族介護者交流会ing&教室チラシ

家族介護者交流会「ing」

●家族介護者教室

在宅で高齢者の介護をされているご家族の方を対象に、介護方法などを学ぶための家族介護者教室を開催しています。お気軽にご参加下さい。
参加ご希望の方は、高齢者支援センターへお問い合わせ下さい。

●家族介護者交流会

介護経験者との悩みなどの語り合いや情報交換、介護技術の学習や介護用品の紹介などを行う家族介護者交流会を開催しています。お気軽にご参加下さい。

詳細については、高齢者支援センターにお問い合わせ下さい。

家族介護者交流会ingチラシダウンロード

町田市南第 3 高齢者支援センターアクセスマップ

町田市南第 3 高齢者支援センター

開所日月曜日から土曜日 (日曜日、祝日及び年末年始を除く)
時間午前 8 時 30 分~午後 5 時 00 分
所在地〒194-0046 東京都町田市西成瀬2-48-23
電話番号042-720-3801

町田市南第3高齢者支援センター

〒194-0046 東京都町田市西成瀬2-48-23
電話:042-720-3801

お問い合わせ ユーチューブ動画