施設NEWS

2024.12.11

デイニュースVOL58 おいも堀り!

 お芋ほり  笑顔弾けて  秋収め」職員A

こんにちは!杜の風上原デイサービス職員Aです。

ふと気がつけば早や師走。光陰まさに矢の如し。

2024.12.11

小学校との交流会

 近隣にある緑野小学校の皆さんが来てくれました。

2024.12.10

握り寿司イベント🍣

栄養調理チームです!

2024.12.10

【小規模多機能】11月も終わり…

 あれよ、あれよと言う間に11月が終わっていました

ビックリ

今更ですが、11月の壁面が素敵だったので掲載します

今年は11月も暖かい日が多く、散歩に沢山行かれました

近隣の妙正寺公園にも行きました(写真はうまくアップできず…スミマセン)

下の写真はノーベル物理学賞を受賞した小柴先生の手形の前の記念撮影

散歩の途中でお茶

これは↓はちょっと前の、まだ暖かかった日ですね

苑の隣の隣のグラウンドのベンチで乾杯

寒い日は苑の中で、こんな笑顔を見せて下さっています

私達も幸せです

2024.12.06

栄養調理チームよりまごころをこめて・・・

こんにちは栄養調理チームです。

先日、昼食にて皆様大好きな天ぷらを提供しました。

今回は、海老・さつまいも・大葉の三種類です。

デイサービスご利用者様に天ぷらを提供するのは久しぶりだったので

大変喜んでいただき、ご家族の方からも喜びのメッセージをいただいたりと

栄養調理チームとしても大変嬉しくやりがいを感じることができました。

これからも皆様に喜んでいただける料理の提供に努めてまいります。

2024.12.04

科学的介護フォーラム' 24in Japan参加!!

 先月、特養短期チーム・看護・リハチームの職員数名で、科学的介護フォーラム’24 in Japanに参加してきました。とても充実し、学びが多かったので、シェアしたいと思います。

2024.12.03

コーシャハイム千歳船橋サ高住 バイオリン演奏会

 コーシャハイム千歳船橋フロント3号棟サービス付き高齢者向け住宅で少し早いクリスマス演奏会を開催しました。

2024.12.02

🎅クリスマスの飾り付けをしました🎄

 

こんばんは!きたざわ苑デイサービスです。

 12月に入るとクリスマスムードがグッと高まりますよね。

きたざわ苑の玄関にも大きなクリスマスツリーを出して、恒例の飾り付けをご利用者の皆様と一緒に行いました。

「キレイね」「ここで良いかしら?」など、おしゃべりも弾みます♪

 

デイサービスのフロアには、光り輝く雪や星★や昨年のご利用者の皆様と作った折り紙サンタのツリーも飾り、気分はすっかりクリスマスです。

今年はデイサービスの中央にある大きな柱にツリーの布を貼って、ここにも手作りで飾り付けをしていく予定です。

クリスマス本番は1225日(水)です。皆様に楽しんで頂けるイベントを用意していますので、今からワクワクしています。

お楽しみに‼

2024.12.02

We would like to get a national license!  介護福祉士国家試験突破を目指して!

 正吉福祉会では、介護福祉士受験に必要な介護福祉士実務者研修を開講しています。

この研修は、通信課程コースで認可を受けており、配布されたテキストにもとづいて課された修了問題をオンラインで全問解答することが求められています。

2024.11.25

デイサービスにおける「回想療法」の取組み 2回目

  ご利用者様 F様

以前、理容師としてお仕事をされていたF様

またまた急な企画ではありましたが、デイサービス職員(Y)の洗髪企画F様へご相談

「洗髪か、久しぶりにやってみるか」と笑顔で返答いただき、午後のおやつの時間(15分ほど)で

洗髪をしていただくことになりました。

体に染みついている細かい動作も素晴らしく、顔が濡れないような工夫、水分をタオルでふき取るしぐさが

現役そのもの、見学のほかの利用者様から拍手を頂きました。

※F様・ご家族様 HPへのご協力改めて感謝いたします。

2024.11.16

研修の大切さ

 こんにちは!

杜の風・上原での研修の様子をお伝えします。

2024.11.13

デイニュースVOL57  舞姫 杜に来たる!

 「踊り子の  すそ軽やかに  雁渡し」職員A

こんにちは!杜の風上原デイサービス職員Aです。

木枯らし一号が吹いたと思ったらまだ夏日に迫る気温があったりと忙しない日々ですが、はや11月。アッチョンブリケです。

8月の「妖精バレリーナ」 9月の「天使の歌声こども園」に続いて、今回はなんと!アンダルシアの赤い風 フラメンコグループ「エスペランサ」さんがボランティア活動で来苑、情熱の踊りをご披露いただきました。

2024.11.12

【小規模多機能】保育園にお呼ばれ

 近所の保育園からお呼ばれがありました

「終戦記念日をお勉強した園児たちに、昔話をして欲しい」

本当は9月に行く予定でしたが、今日、お邪魔する事になりました

代表して2名、そしてボランティアさんと職員1人でお邪魔しました

予め、先生と一緒に考えたインタビューする質問が、たくさん書いてありました

着物をきていたの?

布はあったの?

お米と物を交換していたの?

おもちゃは木たっだの?

木から紙を作っていたの?

たくさん、お勉強をしてくれていたことが、よくわかる質問でした

園児にとっては大ばあちゃま、戦争や疎開の話を含めて、園児たちや若い先生の質問にも答えました

そして、みんな仲良くしてね、とメッセージを送りました

最後にひと回りハグ

そして、メッセージ付きの手作りのお土産を頂きました

帰苑後、行かれなかった皆さんへご報告

頂いたお土産と土産話に華がさきました

2024.11.08

仕事をする上で「コミュケーション」って大事ですよね・・・
こんにちは。
 法人本部事務局から法人本部主催の研修についてのご報告です。

 今回は、外部の講師をお招きして、法人内の特別養護老人ホームに勤務する介護職員16名が集まって、コミュニケーショに関する研修を行いました。 

 
 この研修は、令和6年10月31日(木)こまえ正吉苑二番館で開催しました。
講師は、株式会社タップクリエート 船坂光広(同社パートナー講師)様と二瓶 哲様です。

2024.11.08

栄養チームより🎃まごころをこめて・・・🧙

  ハッピーハロウィン

栄養調理チームです。

10月31日はハロウィンなので、おやつに『かぼちゃのババロア』を

手作りして提供しました。

ひとつひとつ表情の違うかぼちゃのおばけにご利用者からは「かわいい」の声!

喜んでいただけて私たちもうれしかったです

今後も、ご利用者のリクエストに応えながら美味しい食事提供を目指して頑張ります

2024.11.05

渋谷の景色をたのしむ

 みなさま、こんにちは!

暑い日が続いているなと思っていたら、急に秋の空気に変わり、

外を歩いているとキンモクセイの香りを感じて

あきだなぁ~としみじみしている、特養職員Bです。

 

私が働くフロアはとても景色が良いです(^^

利用者さまも何人かでお話しながら景色をみる、そんな毎日を送っています。

2024.11.02

送迎車両安全対策

  事故を起こさないように運転を心がけておりますが、今も我々の想像を

超えた災害(ゲリラ豪雨・地震などの自然災害)事故が発生しています。

 予期せぬ天災・車両事故から皆様をお守りするため、よつや苑として

初期消防器具・シートベルトカッター・窓ガラス粉砕部が一体となった

アイテム(消防RESCUE)を運転席に装着しました。

これも一つの備えとして・・・

これからも安全にご利用いただけるように安全に関する訓練・運営を行ってまいります。

                                       通所チーム

2024.11.02

【小規模多機能】良いお日和

 今日は雨でしたが、散歩によいお日和には、日々お散歩をしています

のぼりの前で記念撮影

苑の裏側に遊歩道があります

いつも同じ道ですが、季節によって景色が変わり楽しいものです

2002年にノーベル賞を受賞した物理学者の小柴昌俊先生の手形の像と記念撮影

近所の小学生が制作したタイルの花壇の腰掛て「

明後日は天気になりそうです

また、散歩にいきましょう

2024.11.01

ハロウィンおやつ🎃

 栄養調理チームです!

ハロウィンといえばかぼちゃ!ということでかぼちゃプリンを

スイーツ作りが得意な調理員が愛情いっぱいに手作りしました🎃

ペースト食を召し上がっている方も食べやすいよう口当たり滑らかになるよう加工させていただきました。

ご利用者様にも「ぺろりと食べちゃった」「また作ってね」とうれしいお言葉をいただきました。

引き続きご利用者様に喜んでいただけるようなお食事提供を目指していきます!

2024.10.31

ハロウィン仮装パーティー

 ハロウィンです。

職員も仮装して施設内練り歩きました。

2024.10.31

デパートへ行こう

 皆さま、こんにちは!特養職員Bです。

杜の風・上原で行っているとりくみ「やりたいこと応援活動」についてご紹介。

利用者様の「よく行っていた高島屋に行きたい」「ツルっと細いお蕎麦が食べたい」

という想いを叶える為、9月に新宿高島屋にお食事と買い物に行ってきました。