施設NEWS
2024.10.30
フェスタうえとみ🎃
みなさんこんにちはケアマネジャーBです。
10/27(日)に上原小学校で行われた「フェスタうえとみ」に、上原・富ヶ谷地区で働くケアマネ、訪問看護や福祉用具の事業所の方と共に、今年も「上富地域つながり隊2024」として参加させていただきました。
2024.10.26
【小規模多機能】芸術の秋
いろいろな秋がありますが、ブドウが沢山できました
見学された方にもご好評を頂いたぶどうは、作るのも飾るのも皆さんにして頂きました
リボンで作った秋バラも添えて
塗り絵も綺麗に仕上がっています
秋の花も綺麗に塗れました
「せっかくきれいに塗れたのだから、暇つぶしの塗り絵にしたくない」
職員が台紙に貼って、一枚一枚飾っていました
「だんだん凝った色になってきている」
「独自の色使いや、濃淡をつけた塗り方があってきれいになっている」と
細かい色使い、散歩にお誘いしても「まだ途中だから」と熱中され、大作になりました
芸術の秋、これからも楽しんで行きます
2024.10.22
渋谷区ラン伴!!
こんにちは。居宅介護支援チームです。
10月の心地よい秋空の下、久しぶりのラン伴開催。
杜の風・上原➡かんなみの杜までは、約2Kmの道のり。無事に中山施設長へタスキを渡す事が出来ました。

2024.10.16
【小規模多機能】芋ほり‼
長い長い夏が終わりつつあります
秋です
秋と言えば、芋‼
100円均一で買った大きな袋で育ててみました
うっそうと育った葉っぱは元気いっぱいでした
果たして…
どうやって食べましょう
楽しみだね
はじめて育てたサツマイモ
今年の収穫は…
数は少ないけど、大きなお芋ができました
2024.10.13
デイニュースVOL56 敬老の日~天使がデイにやって来た~
「延年の 転寿祈がいて 芋名月」職員A
こんにちは!杜の風上原デイサービス職員Aです。
朝晩はすっかり秋の気配となり、天高く馬も職員Aも肥ゆる
季節になりました。今年も残すところ23%足らず、ああ時の流れって残酷だわ~
しかしそんな時を重ね、永くうつつを過ごされてきたご利用者さまと一緒に今年も敬老の日を迎えることができました。
2024.10.04
施設間でお互いに点検する仕組み ~内部監査について~
こんにちは、法人本部事務局です。

2024.10.03
入社後5年~8年で身に着けるべきスキルとは・・? 「令和6年度 次世代リーダー育成研修」

2024.10.01
友の会で交流してきました!
正吉福祉会には職員交流を目的とした”友の会”という福利厚生があります。
職員に実施したい企画のアンケートを取り、自分が参加したい企画に参加をしてもらっています。
その中で9月はこまえ正吉苑二番館とこまえ正吉苑と合同で職員同士の親睦を深めるためディズニーシーや謎解き脱出ゲームに行ってきました。
折角だからと家族も誘い家族サービスに充てる職員や普段自分では参加しない企画にも「なんか楽しそう」と参加を決める職員も!
普段業務で関わりが少ない職員ともコミュニケーションが生まれ、仕事の話やプライベートの話で盛り上がり「また行きたい!」という声も多数寄せられました。
友の会ではこの他にもお食事会やルミネthe吉本でのお笑い鑑賞など様々な企画を行っており、今後も職員が楽しめる企画を作っていきます。
2024.09.30
プロとしての基本力~自分の仕事と向き合う~
皆さんこんにちは、法人本部からのご報告です。
令和6年9月12日(木)に今年度4月1日付採用の令和6年度第2回新卒職員を対象にした研修を行いました。


2024.09.29
【小規模多機能】敬老の日
各施設で敬老の日をお祝いしています
今年は小さいですが、紅白幕を新調しお祝いしました
お一方ずつ改めてご紹介し、職員一同からのメッセージを写真と共にカードに添えさせていただきました
お一方ずつ記念撮影
今年は米寿、大正生まれの白寿、百寿、そして当日のお誕生日の方、と お祝い尽くしでした
平均年齢88歳、皆さん本当にお元気です
そして、今年も職員が手品を披露し花を添えてくれました
昨年からバージョンアップです
頑張って、練習してきてくれました
「傍で見ていてもタネが分からない」とみなさん
その甲斐あって、盛り上がりましたよ!!
旧敬老に日は日曜日、この日もお祝い善でした

2024.09.24
🍇9月青空のもと足湯イベント開催しました🍇
こんにちは!特養短期入所チームです。
暑かった夏も過ぎ、ようやく秋の訪れを感じる今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか?
先日、3階BDユニットでは職員が企画した足湯イベントを開催しました♪
2024.09.24
在宅サービス見学会
こんにちは!ようやく秋の気配を感じられるようになりましたね。
まだ暑さの残る9月21日、きたざわ苑では「在宅サービス見学会」を開催いたしました。
コロナ渦以降、施設の見学などをせずにサービスをご利用の方も多くおられるため、
「在宅サービスのご利用者やご家族にきたざわ苑の在宅部門のサービスを知ってもらいたい」という意見が職員から挙がり、
このたびの見学会の開催することとなりました。
職員で検討を重ねたサブタイトルは~「おうちが一番」の思いを共有して~となりました。
当日は見学会➡事業紹介・改善事例紹介➡意見交換会という流れでの次第を予定しておりましたが、
「自分たちの仕事を知ってもらいたい」と職員の思いがあふれてしまい、事業紹介の時間が大幅に超過してしまい、
残念ながら意見交換のお時間がなくなってしまいました。申し訳ありませんでした。
ぜひもう一度機会を設けさせていただき、みなさまと意見交換ができればと思います。
アンケートにていただいた貴重な意見を今後の各事業の運営に活かしてまいります。
たくさんのみなさまのご参加いただきありがとうございました!

2024.09.21
㊗敬老会のご報告㊗
こんにちは!9月に入って最初の祝日で、3連休の最終日になる『敬老の日』
きたざわ苑では日頃の感謝と長寿を祝うお祝いとして、敬老会を開催しました。
今年も多くの方に参加していただき、心温まるひとときを過ごす事ができました。
昼食は、栄養・調理Tお手製の松花堂弁当です。松茸御飯や天ぷら等、豪華なお昼に舌鼓を打ち、皆さんの笑顔が溢れました。
デイサービスでは長寿を祝う言葉とともに、記念品のメッセージカードとお守りが送られ、皆様の素敵な笑顔が印象的でした。
最後は参加して頂いたご利用者全員に一輪のお花もプレゼント。
参加者全員で記念写真を撮影し、和やかな雰囲気で過ごしていただきました。
特養ではそれぞれのフロアで「祝い年」の方、喜寿から百寿、そして最高齢の105歳のご利用者の方もお祝いいたしました。
「えっ!もうそんな年なの!?」と驚く方もいらっしゃいました。
午後は「流し」のギター職人が現れ、各階で大合唱が響き渡り、めでたく敬老の日を締めくくりました。
また来年、みなさんと一緒にお祝いできるよう、職員一同頑張ってまいります。
2024.09.19
よつやから🗼エッフェル塔🗼輝くパリの地へ!!
パリパラリンピック2024にて、9月8日に行われた視覚障害マラソン競技の
日本代表選手団スタッフとして、ヘルパー職員の成田さんが派遣されました!!
成田職員は今年4月頃から、月に一度ある日本代表選手団の合宿に帯同参加し
推薦を受けこの度パリの地に飛び立ちました。現地では選手の身の回りのことや
給水地点担当等を行いその役目を全うし日本は見事、銅メダル🏅を獲得することができました。
成田職員のようによつや苑は、職員がプライベートも充実させ、仕事も熱心に取り組めるよう、また
子育てや趣味を楽しみながら仕事もやりがいを感じ楽しく働くことができる職場を目指し、日々取り組んでいます。
ワークライフバランスの充実により、利用者様とも笑顔で明るく接することができる。その結果、よりよい援助に
つながっていくことが理想であると考えています。
よつや苑では新たな仲間をいつでも募集しています。趣味も仕事も楽しみたい、子育てしながら働きたい。
そんな方をいつでも歓迎しています。私たちと一緒に、自分も利用者も笑顔になる、そんな仕事始めてみませんか
『いつも明るく前向きな成田職員』