施設NEWS
2024.09.18
🌸敬老祝賀会開催しました🌸
令和6年9月16日敬老の日をお祝いするため準備してきた、手作り盛り沢山の敬老会を開催しました。祝い膳を堪能した午後2時にスタート。
2024.09.18
【通所】敬老会
敬老の日に、皆様の長寿をお祝いいたしました。
今年の敬老会は全4部の構成で心を込めて行ないました。
●第一部:昼食のお祝い膳です。アルコールは出せませんが、ジュースでの乾杯で会の始まりです。
なかなかてんぷらが出ることが無いので皆様「おいしい~」と喜ばれていました。
●第二部:マジックショー
午後は職員が行う演芸を披露しました。変装をしすぎたので職員と気が付かなかった方もいたようです。
●第三部:どじょうすくい
寝ずに練習を重ね、本当にドジョウが見えるかのような演芸に拍手喝采でした!
●第四部:コーラスを楽しむ会
ボランティアにご来苑いただき、コーラスを聴かせていただきました♪
最後の2曲は皆さんと一緒に唱歌を唄い、会を盛り上げてくださいました。
暑い中、ご参加いただいたボランティアの皆様、誠にありがとうございました。
職員からのお祝いとして、皆様に手作りの記念品(根付け)と傘寿・米寿・卒寿の節目の方々には名前を使った、
あいうえお作文の色紙をプレゼントさせていただきました。

2024.09.18
『栄養調理チームよりまごごろをこめて・・・』
こんにちは栄養調理チームです。
9月15日(日)に特養ご利用者へ敬老のお祝いとして祝膳を提供させていただきました。
☆鮭の西京焼き ☆天ぷら ☆錦糸卵のえびしんじょう ☆彩りなます
☆香の物 ☆茶わん蒸し ☆清汁 ☆松茸ごはん
目の前で松花堂の蓋を開けると「わー!!」と歓声が上がり、「いつもおいしいけど、
今日のは特別おいしい!」と喜びの声も聞くことができました♪
ご利用者に喜んでいただけると、栄養調理チームのやる気にもつながります!
今後も旬の食材を使って美味しい食事を提供できるよう努力してまいります!
2024.09.16
🐵敬老祝賀行事🐵
こんにちは!残暑お見舞い申し上げます。
天気予報ではあと1週間ほどで少し涼しくなるようなので頑張って乗り切りましょう!
さて9月13日にきたざわ苑では少し早めの敬老の祝賀行事として日光猿軍団による伝統芸能「猿まわし公演」を開催いたしました。猿は神様の遣いとされ、災いや病気がサル(去る)などと厄除けの力があるとされています。
看板は三度ボランティアさんにお願いいたしました。ご利用者も職員も圧倒的な存在感にうっとりです♡
会場はご利用者やご家族も含め100名ほどの満員御礼となりました。
各フロアーからもご入居者の熱い視線が降り注がれ、1Fの会場よりも各フロアーからの方が見やすかったようです。
舞台袖のおさるのユウ君(6歳)も満員の会場に興味津々の様子です。
ユウ君とパフォーマーのミカさんが入場すると「かわいい!」とあちこちから声が上がります。
ミカさんの軽快な口上と太鼓に合わせて、竹馬・玉乗り・ハードルジャンプ・3m幅の大ジャンプと次々に芸を成功させ、笑いと拍手にあふれます。
最後はユウ君・ミカさんペアのオリジナルの大技です。ミカさんが太い棒に板を乗せた不安定な場所に立ち、さらに力強く天に掲げた右手にユウ君が駆け上がります。その右拳の上でなんとユウ君は逆立ちに!大盛り上がりとなりました。
その後は記念撮影会となります。各階をユウ君とミカさんが回ってくださいました。
集合写真と個別の写真を撮影し、貴重な記念写真となりました。
ユウ君・ミカさん本当にありがとうございました。
終了後は特養の「家族懇談会」を開催いたしました。平日にもかかわらず50名以上のご家族に参加をしていただき、建設的な意見交換会を行うことができました。ご参加いただきありがとうございました。
いただいた貴重な意見を今後の施設運営に活かしてまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。

2024.09.12
ヘルパーチームの制服が変わりました。
よつや苑訪問介護チームでは、新しい制服を導入いたしました。従来の紺色やピンク色を
残しつつ、赤色や黒色を新色として採用しています。袖や裾にかわいらしいボーダーをあしらった
新しい制服で皆様のご家庭へ参りますのでよろしくお願いいたします。
また、厳しい暑さが続く中、ヘルパーは自転車で移動し各御家庭へ向かいます。
一日に何件も回る中で、制服が汗でびっしょり濡れてしまいます。ヘルパーの身を守るため、
9月末頃までTシャツなどに着替えて援助に向かうことがありますことをご容赦ください。
よつや苑 訪問介護チーム
2024.09.12
リハビリチームからデイサービスでの機能訓練の様子をお届けします。
よつや苑デイサービスでは職員とともに、また自主的に運動を皆さんが取り組めるように努めています。
その中でも今回はパワーリハビリテーションという機器を用いたプログラムを紹介します。
機器は7種類あり、その方のお体の状態に応じて実施しています。普通あまり使えていない筋肉や
関節運動を行えるように、重さの調整や機器使用方法なども職員が説明を行い、安全に行えるように
心がけています。
一日の中で利用者様が活動的に過ごし、デイサービスに来ると元気になれるように
デイサービス職員が協力しながら取り組んでおります。
機会がありましたら、ぜひデイサービスに来て一緒に運動しましょう!!
リハビリチーム
2024.09.12
🍊フルーツバイキング🍈
こんにちは!きたざわ苑デイサービスです。
もう9月も中旬になりましたが、猛烈な残暑となっていて、暑い日が続いています。
9月に6日連続で33℃以上(9/11現在)になったのは2010年以来の14年ぶりだそうです。
「暑さ寒さも彼岸まで」とは言いますが、昼夜問わず暑い日が続くそうですので、エアコンにはもう少し頑張ってもらいましょう。
皆さんの前に現れたのは、根本さん渾身の作品。綺麗にカットされたフルーツを見て「すごいわね」「美味しそう」と話していました。
その中でひときわ異彩を放っていたのは、かわいいクマ?ネコ?の形に切られたオレンジ。目に哀愁を漂わせながら、登場です!
「可愛いわね。細かくてすごいわ」と皆さんから歓声が上がりました。
お好きなフルーツを選んで、皆さんで頂きました。皆さんの一番人気は『メロン』で、あっという間に無くなってしまいました。
栄養・調理Tの皆様、本当に有難うございました。また次の企画も、よろしくお願いします!
2024.09.03
【小規模多機能】お喋りは楽しい
お喋りは、いくつになっても楽しいものです
あっちでも
こっちでも
「おはよう」~「さようなら」まで、ずっと一緒、仲良しさんです
ここに来れば、いつもの馴染の顔が揃って、安心してお喋りの花が咲きます
そういえば、1月前の画像ですが、楽しい画像を見つけましたのでご紹介します
7月28日の昼食のメニューを書いてくださっています
イラスト付き
2024.08.30
【通所】夏祭りを行ないました
デイサービスで夏祭りを行ないました。
皆さんハッピを着て、神輿を担いで正吉祭りの始まりです。
今年は、なんと100歳の担ぎ手が現れました。
みんなで「ワッショイ!ワッショイ」のかけ声で盛り上がりました。
続いては盆踊り。
東京音頭に加え、今年は花笠音頭を踊りました。
最後は出店のゲームを楽しんでいただきました。
ルーレットゲームでは当たった数だけ懐かしのソースせんべいが貰えます。
対戦型ゲームでは、へらでお好み焼きを多くひっくり返したほうが勝ちです。
その他、ヨーヨー釣り・輪投げ・射的で楽しんでいただきました。
すべてが楽しみながらリハビリとなる内容です。
また来年もみんなでお神輿を担ぎましょう!
2024.08.21
【小規模多機能】かき氷 冷やしキュウリ 枝豆
夏、と言えば、かき氷
楽しいのは子供だけとは限りません
皆さんで、かき氷パーティーを楽しみました
パーティーは準備から楽しむもの
ちぎり絵や塗り絵などで飾り付けから、楽しみました 一枚はただの印刷物…
お祭りのBGMをかけて、かき氷作りから開始です
協力して…「押さえておきましょうね」
「立った方がやりやすいわね」
シロップをかけて…「私はイチゴがいい、甘い方がいいかな」
いちご、メロン、ミルク、小豆…「私は全部乗せてみた」「欲張りかな」
おまけ
苑で育てた、自家製採れたて無農薬キュウリと同じく枝豆
ほんの少しずつですが、「おいしい」と好評でした
2024.08.13
【小規模多機能】初収穫です
残暑お見舞い申し上げます
酷暑の毎日、先週はそれでも幾分、気温が落ち着き?消火器訓練をしました
職員の消火訓練に、今年もお付き合いいただきました
消化器ようし!ピンを抜いて!ホース持って!火元狙って!消火!
水消火器なので、訓練兼ねて植物の水やりです
昨年のリベンジで今年もきゅうりを植えました
「売り物みたいによくできたね」「立派だね」
連作障害で1回失敗、リベンジのリベンジで見事なきゅうりができました
こちらは枝豆、 残念ながらビールはありません
職員がいたずらに撒いた枝豆の種が、健気にも立派に育ちました
何せ、いたずらに3つしか撒いていないので、1人1房です
狙いを定めて、1人1房ずつ収穫してもらいました ごめんなさい
来年は1人1つの種を撒いて、皆さんで味わいたいと思っています
因みに、オリンピックが終わり、次はパラリンピック
ピクトグラムのクイズをしながら廊下を歩行訓練しています
ブラン管のテレビには昔懐かしの名シーン、昔話も楽しんでいます
2024.08.12
【通所介護】🏅メダル獲得数大当たり~‼
しもいぐさ正吉苑通所では、皆さんに日本のメダル獲得数を予想していただきました。
皆さん、毎日オリンピック観戦し、自分が予想した数を超えた方はガッカリ。だんだんと数が近づいてきた方はソワソワ。
「豪華景品とは何がもらえるんだ!」という声がちらほら。
種目別の表に獲得メダルの金銀銅シールを毎日ご利用者様に貼っていただきました。
昨日、閉会式が行われ、メダル獲得数は45個。日本選手団は本当に頑張りました。
見事、大当たりでピッタリ賞の豪華景品は手作り金メダルです🏅
先月の陶芸で作成し、金粉といきたいところですがそこは予算が出ず。金の折り紙を貼り完成!
持ったら重量感があり、ぱっと見は本物!?
本日は贈呈式が行われました。
予想的中された方は2名。
オリンピックの表彰式さながらの雰囲気です。
かじってくださると思ったので、事前にメダルは消毒しておきました。
見事的中された方、おめでとうございます!
パラリンピックもみんなで応援しましょう!!!
