施設NEWS
しもいぐさ正吉苑
2024.06.22
【小規模多機能】小学生の合唱団来苑
可愛らしいサクランボが彩を添えてくれました
お向かいの杉並区立桃井第5小学校合唱団の4年生~6年生が、またやってきてくれました
合唱団が大所帯との事で、何度かに分けてくて下さっています
私達としては、嬉しい限り
アニメソングでは可愛らしい振り付けもありました
みなさんも一緒にリズムを取ったり、歌ったり、感涙の涙でぐしょぐしょになったり
また7月に来てくださるそうです
午後は風船バレーをしました
普段はあまり動きたがらない方も、ゲームが始めるとアクティブです
腕もあがり、足も踏ん張ります
歌に、運動に、手工芸
日々是好日 です
2024.06.14
【小規模多機能】折紙の先生に来ていただきました

正吉苑に馴染の深いご家族様が、ボランティアとしていらしてくださいました
今回は、折り紙の先生として
初回は作って遊べる駒の作り方を教えてくださいました
器用な男性は黙々と…
お手本の駒を見ながら、完成イメージを作り、色は考えていただきました
完成した駒は、良く回りました
童心にかえりつつ、「今度は保育園のお子さんにも作ってあげたい」と
「次は鶴を教えて」と先生におねだりもしました
新しいボランティアさん、新しい活動、日々楽しく過ごしています
2024.06.03
【小規模多機能】今年も挑戦します
去年は園芸に初挑戦し、きゅうりとトマトを栽培しました
初年度としては、収穫祭ができた、と言うことでまずまずの出だしでした
今年は何に挑戦しようか、、、と相談の結果
サツマイモときゅうりのリベンジ、と言うことになりました
去年は1つのプランターにきゅうりとピーマンを植え
土が少なすぎたのでは、、、と反省し今年は1苗を大切に育てます
サツマイモは袋で1苗
今から焼くか、干すか、どうやって食べるか、話題はつきません
これは、去年の秋から育てたイチゴ、1人1個目標は難しかったので
ちょっと前ですが、おやつのヨーグルトにトッピングして
ささやかな収穫祭を楽しみました
イチゴも来期こそは、1人1粒以上が目標です
2024.05.24
【通所介護】♬ 合唱部来訪 ♬
施設のすぐ目の前にある、桃井第五小学校合唱部の生徒さんたちが合唱を披露しに来てくださいました♪
今回来てくれたのは6年生の生徒のみなさん♪
さすが最上級生だけあり、コーラスの歌声は見事でした♪
30分程の交流でしたが、あまりの歌声のすばらしさにご利用者様のみならず職員も涙がこぼれるほどでした😢
思わずスタンディングオベーションをするご利用者様も♪
下級生の方々もまた来てくださるとの事で、次回を心待ちにしています♪
生徒の皆様・先生方・ご父兄の方々、お忙しい中、誠にありがとうございました♬
2024.05.21
【小規模多機能】鯉のぼりと一緒に
しみず正吉苑の裏手に神田川に続く支流の水源の妙正寺公園があります
公園から道を渡ってすぐの妙正寺川沿いに、毎年、鯉のぼりが泳ぎます
天気も良く、見学に行きました
車内は渋いお顔の皆さん
車から出て鯉のぼりと見たら「あら~‼」
風も程よく吹き、元気に泳いでくれました
でも、やっぱり日差しは強く、渋い顔になっちゃいました
枝垂桜も綺麗なところですが、まだ早かったです
また枝垂桜も、そして来年の鯉のぼりも見に行きましょう
2024.05.13
【小規模多機能】花を生けて下さいました
すっかり更新が遠のいてしまい、こどもの日が終わってしまいました
しもいぐさ正吉苑ののぼりにも、鯉のぼりが毎日、元気に泳いでいます
4月の花見の写真を、皆さんで貼り付けました
「あら、これいいじゃない」
4月の終わりに、近所の保育園児が挨拶に来てくれました
「突然ですみません」と
そんな仲になれたことに、感激です
すぎなみ正吉苑の庭に、シャガが自生していますので、貰ってきました
昔取った杵柄、お任せすれば感じよく生きて下さいます
春ですね
2024.04.20
【通所介護】春の散策
午後の活動ではお天気が良ければ毎日散歩に出かけます。
もちろん最大の目的は下肢筋力低下予防のためのリハビリです!
近隣遊歩道にはたくさんの桜が並んでおり、その他にも様々な季節の植物が植えられていて、五感を刺激する最高の散策ルートです。
歩く距離が少し延びますが、近所の公園まできれいな桜を見るために足を延ばします。
目的があれば皆さん頑張って歩けます。
つつじも綺麗な季節となってきました。
綺麗な草木を見ながら歩くと、「綺麗ね~」と言いながら、ついつい疲れを忘れてしまいます。
散策をした写真を壁に貼り、「綺麗だったわね~」と思い出しながら、話に花が咲いています🌸
2024.04.10
【小規模多機能】春爛漫
しもいぐさ正吉苑にも春がきました
いたずらに植えた球根から、チューリップが立派に咲いてくれました
♪咲いた 咲いた チューリップの花が 並んだ 並んだ 赤白黄色
みなさんで連れ立って、近くの公園に花見へ行きました
他のデイサービスも花見をする中、テーブル付きの席を陣取りお茶会です
男性陣は公園で遊ぶ親子連れ、子供たちを見ながら笑顔
こんなに近くに桜を愛でる事ができ、思わず笑顔
廊下の突き当りの窓からも桜が見え、外に行かれない日も楽しませてくれます
春本番は、育てているいちごの成長を楽しみに…
今年は目指せ1人一粒! 半分づつかな…
2024.03.18
【小規模多機能】書道の先生に来ていただきました
菜の花畑に~♪ 春です
ずっとご相談させていただいていた書道の先生にボランティアで来ていただきました
すぎなみ、しみず、しもいぐさ正吉苑には馴染く、長くお世話になっている先生です
緊張で筆を持つ手も重く、お誘いしても腰が引ける方ばかりでしたが
先生のお人柄で、多くご参加くださいました
「筆なんか、触ったことがないな…」
「習字なんてしたことがないわよ…」(いくつになっても初体験、楽しいですね)
「上手にかけないわよ」
「昔はよくやったけど、久しぶり」
最後に、それぞれ会心の作を選んでいただきました
「手慣れてきたら、きっと上手くなるわね」
先生には、また来ていただきますので、次回をお楽しみに
2024.03.16
【通所介護】おひなさま展
中野区立歴史民俗資料館で行われている「おひなさま展」に行ってきました。
少し季節遅れではありますが、その分お客さんが少なく、ゆったり・じっくり見ることができました。
江戸時代から昭和のお雛様が飾られており、なかなかお目に掛かれない御殿付きのものまで。
見ごたえたっぷりで、皆さま喜ばれておりました。
お土産に、しおりをいただきました。
施設で飾っているお雛様も、そろそろ片付けなければお嫁に行き遅れるかな?
2024.03.04
【小規模多機能】チョコはやっぱり おいしいですね
2月のバレンタインデー
なんであれ、チョコはおいしいです
チョコ作りに挑戦は、午前中、湯銭で溶かすところから始めました
ミルクを入れて伸ばすのは、共同作業
少しずつ、少しずつ、、案外、難しいです
こちらのペアは、しっかり伸ばせました
午後は丸めて固めたチョコに、パウダーのデコレーション
バサッといったり、なかなか出なかったりでしたが、何とか完成
「職員さんのはないの?」なんて心配して頂いたりして、、
有難いことに、職員もみなさんから愛されてます
「おかわりないの?」など、作ってよし、食べてよし、バレンタインでした
2024.02.27
【小規模多機能】寒くても元気です
今年の気候は変動が激しいですね
三寒四温、なんてことを言いますが、暖かい日を見逃さず外でお茶をしました
「あら、暖かいわね」「やっぱり外はいいわね」と束の間の暖かさを楽しみました
皆さんは元気、お散歩も楽しんでいます
そうは言っても、まだ2月で寒い日も多く
中ではゲームで盛り上がりました
玉運び、勝負になると真剣です(*´艸`*)
花の季節が楽しみです